あなたの知っていることでお小遣いゲット!LINEがブロックチェーン活用のレビューで仮想通貨配るって!
LINEがブロックチェーンを活用した新サービスを発表しました。知恵袋的な「Q&A」をはじめ、「未来予測」「商品レビュー」「グルメレビュー」「旅行レビュー」など5つのサービスを9月より順次提供します。
この新サービスでは、独自のブロックチェーン「LINK Chain」を活用。ブロックチェーン上でアプリを展開する「dApps」(ダップス)として展開します。
■独自トークンを報酬に
最大の特徴は、独自トークンの「LINKポイント」
例:Q&Aサービスで、質問や回答をするなどサービスの発展に貢献したユーザーに、同ポイントを付与。
LINKポイントはLINEポイントとの交換が可能。
LINEポイントはLINE Pay決済にも使える汎用性の高さが特徴で、この交換を保証することで、ユーザー参加型サービスにおける、ユーザーのモチベーションを高めます。
『Q&Aサービスで専門性の高い回答をコンスタントに提供し続けるには、コンスタントな報酬が必要。承認欲求を満たしたいという需要もあるが、我々は疑問や知識には価値があると思っており、そこを正しく評価するサイクルを作っていきたい』(LINE 舛田淳CSMO)
この「LINEトークンエコノミー」を採用するQ&Aサービスの「Wizball」は9月13日にベータ提供を開始。10月下旬にはアプリ版を公開します。
このほか、今後の株式相場や賞の受賞者などを予想し合い、的中したユーザーにLINKコインを付与する未来予測サービス「4CAST」や、商品レビューの「Pasha」、グルメレビューの「Tapas」、ロケーションレビューの「STEP」(仮称)なども順次展開。
海外では仮想通貨「LINK」が報酬
なお、海外ではLINKポイントではなく、独自発行した仮想通貨「LINK」を報酬とします。
1件のコメント